育児に追われる毎日。
気がつけば、自分の時間なんてほとんどなくて、朝から晩まで子どもと向き合っているだけで一日が終わってしまうことも……。
そんな中で、私にとって大きな癒しになっているのが、犬との時間です。
我が家には、元気いっぱいの男の子と甘えん坊なポメラニアンがいます。
育児と犬のお世話、どちらも大変ではありますが、実はこの“犬との時間”が、心をリセットしてくれる大切なひとときになっています♪
この記事では、育児中のママが無理なく取り入れられる「犬との癒し時間のつくり方」について、実際の工夫やおすすめの過ごし方をご紹介します!
朝いちばんの“なでなでタイム”で癒しスタート
朝の家事や登園準備でバタバタする前に、まずは愛犬を抱っこして「おはよう」と声をかけるのが私の日課。
数分だけでも、ふわふわの毛並みに触れると心が和らぎます♪
犬って、不思議と人の気持ちに寄り添ってくれるんですよね。
目を細めながらじっとこちらを見つめてくれるその姿に、「よし、今日も頑張ろう」と思えるんです。
お昼寝中は“静かなふれあいタイム”
子どもがお昼寝している間、ほんの少しの間でも愛犬とソファに座ってまったりする時間を作っています。
スマホを見るのもいいけれど、私はこの時間に耳のうしろや首元をマッサージしてあげたり、一緒にウトウトしてしまうことも。
犬も飼い主がリラックスしていると自然と安心するので、お互いに癒し効果がある時間です♪
子どもと一緒に楽しむ“犬とのふれあいタイム”
子どもが少し大きくなってくると、犬との関わり方も変わってきます。
おもちゃを使って一緒に遊んだり、おやつをあげてもらったり、「一緒にお世話する時間」が、親子のコミュニケーションにもなっています。
もちろん、最初はお互いに遠慮があったり加減がわからなかったりしましたが、少しずつ距離を縮めていく様子を見るのも癒しのひとつです♪
ほんの10分でもOK!“散歩で気分転換”
育児中はなかなか自由な外出が難しいですが、夫が在宅の日などは「ちょっとだけお散歩行ってくるね」と犬と2人で外に出ることがあります。
家の中では感じられない空気や風、草のにおいに包まれて、歩いているうちに気分がすっきりしてきます。
愛犬も嬉しそうに歩いてくれるので、その姿にこちらも元気をもらえます!
癒しのひとときを生み出すちょっとした習慣
どんなに忙しくても、1日にほんの5〜10分だけでも、愛犬とゆったり過ごす時間があると、気持ちに余裕が生まれます♪
たとえば…
- コーヒーを淹れて、愛犬と日なたでまったり
- スキンシップをかねてブラッシング
- ソファで一緒に横になる“ぬくもりタイム”
忙しいときほど、こういう時間を意識的に作ると、気持ちがリセットされておすすめです!
育児中におすすめの犬との癒し時間アイデア
1. 絵本の読み聞かせタイムに同席
子どもに絵本を読みながら、犬にも優しく声をかけたり、横に座ってもらうと、家族みんなの癒しの時間になります♪
2. お昼寝タイムに一緒にゴロゴロ
お昼寝の時間を少しだけ自分も横になる時間にすると、犬がそっと寄り添ってきてくれることも。
3. 犬用マッサージでお互いにリラックス
優しくなでながら「がんばってくれてありがとう」と心の中で声をかけると、自分自身も癒されます。
4. アロマディフューザーや音楽でリラックス空間を
犬にも優しい精油(ラベンダーなど)を使って、リビングをリラックス空間に♪
クラシックや自然音のBGMを流すのもおすすめです。
5. SNSや日記で“かわいい時間”を記録
子どもや犬のかわいい瞬間を記録するのも、あとから見返して癒される宝物になります♪
買ってよかった!時短家電&生活アイテム10選
子どもと犬との暮らしは、毎日があっという間。
だからこそ、家事や育児の時間を少しでも短縮できるアイテムには本当に助けられました!
ここでは、実際に使って「これは手放せない!」と感じた時短家電&生活アイテムをご紹介します。
1. 食器洗い乾燥機|手洗いの手間が激減!
- おすすめ商品例:パナソニック「NP-TZ300」、アイリスオーヤマ「ISHT-5000」
- 子どもの食器や犬の器を洗う時間を短縮でき、手荒れも軽減。
2. お掃除ロボット|犬の抜け毛対策にも大活躍
- おすすめ商品例:ルンバ i3+、ロボロック Q Revo、エコバックス DEEBOT T10
- ふと気づいたときに床がきれいなのは本当に気分が違います。
3. 乾燥機付き洗濯機|天気に左右されない安心感
- おすすめ商品例:日立 ビッグドラム BD-STX120H、パナソニック NA-LX129C
- 雨の日の洗濯ストレスから解放!ペットのタオルもすぐ乾く。
4. 電気圧力鍋|時短で栄養満点ごはん
- おすすめ商品例:シロカ SP-D131、アイリスオーヤマ PMPC-MA4
- 子どもの離乳食づくりや、大人の夕飯にも重宝。
5. 自動ゴミ収集機付きゴミ箱
- おすすめ商品例:ZitA(ジータ)、EKO センサー式ゴミ箱
- 使用済みおむつや犬用トイレシートの臭い対策に最強。
6. ハンディスチームアイロン
- おすすめ商品例:ティファール「アクセススチーム」、パナソニック「NI-FS790」
- お出かけ前にサッと使える。アイロン台いらずで時短!
7. 収納ボックス付きベンチ
- 子どものおもちゃも犬グッズも一括収納。玄関やリビングにぴったり。
8. スマートスピーカー
- おすすめ商品例:Amazon Echo、Google Nest
- タイマーや音楽、買い物リスト管理も声で完了。
9. 自動給水器・自動給餌器(犬用)
- おすすめ商品例:PETKIT、カリカリマシーンSP
- 忙しい日も安心して過ごせる便利アイテム。
10. 折りたたみ式バスケットカート
- 子どもと犬を連れてのお買い物にも◎。抱っこで手がふさがっても使いやすい。
育児と犬との暮らしをうまく両立するには、「完璧を求めすぎないこと」と「頼れるものにはどんどん頼ること」が大切です!
新品だと高いものが多いですが、中古でも良いものもあるので、リサイクルショップに出向くのもおすすめ!
少しでも自分の気持ちがラクになるアイテムや工夫を取り入れて、毎日を楽しく、心地よく過ごしていきましょう♪
“犬がいるから救われた”と感じる瞬間
育児でイライラしてしまった日や、子どもに手を焼いて落ち込んだ日。
そんなとき、何も言わずに隣に寄り添ってくれる犬の存在に、何度も救われました。
泣いているときにそっと顔を舐めてくれたり、ため息をつくと膝に乗ってきたり。
言葉は通じなくても、気持ちを感じ取ってくれるようなその行動に、心がほぐれます♪
おわりに|「癒し」は日常の中にある
特別なことをしなくても、犬とのふれあいは毎日の中に“癒しの種”をまいてくれます。
育児は本当に大変だけれど、愛犬との時間があることで、私は何度も気持ちをリセットし、また子どもに向き合うエネルギーをもらっています。
忙しい日々の中でも、少しの余白を見つけて愛犬と過ごす時間。
そんな日常こそが、実はとっておきの癒し時間なのかもしれません。
これからも、犬との暮らしを楽しみながら、育児も自分のペースで頑張っていこうと思います♪
コメント