暮らしを整える

ママだって一息つきたい!“罪悪感ゼロ”で自分時間を作る3つのコツ

子どもが寝て、ようやく自分の時間。でもその瞬間に、ふと「私だけ休んでいいのかな?」って罪悪感を感じたこと、ありませんか?こんにちは、30代主婦のゆきです。ママって、頑張り屋さん。家事に育児に、毎日フル回転。でもだからこそ、「自分のための時間...
暮らしを整える

朝がラクになる!寝る前5分でできる“夜のリセット習慣”3つ

朝ってどうして、こんなにバタバタするんだろう。子どもを起こして、ごはんを用意して、持ち物の準備。気づいたら時間ギリギリで、自分の支度は二の次…。こんにちは、30代主婦のゆきです。そんな日々に、私は毎朝イライラしていました。でもある日、「夜に...
暮らしを整える

イライラしない暮らしのために手放した“家事の思い込み”3つ

「家事って、もっとラクにしてもいいんだよ」そんなふうに言われても、「やっぱりちゃんとやらなきゃ」と思ってしまう…。そんな経験、ありませんか?こんにちは、30代主婦のゆきです。私も以前は、家事は「完璧に」「毎日」「きちんとやるべき」だと信じて...
ズボラ掃除術

掃除機を出すのが面倒…でも床がキレイになる“手抜き掃除”アイデア5選

「掃除機を出すのが面倒…」そう感じたこと、ありませんか?実はこれ、私自身がずっと感じていた“掃除のプチストレス”のひとつです。こんにちは、30代主婦のゆきです。掃除機って本体が重かったり、コードが邪魔だったり、何より「出して→使って→しまう...
物を減らす工夫

子どものおもちゃが多すぎて片付かない…ムリなく減らすための5つのコツ

「おもちゃが多すぎて片付かない…」育児をしていると、誰もが一度は悩むこの問題。私もずっと、「片付けても片付けても、すぐごちゃごちゃになる…」というストレスを抱えていました。こんにちは、30代主婦のゆきです。気がつけば、誕生日・クリスマス・親...
片付け習慣

子どもが片付けてくれない…イライラしない工夫と“自然に続く”習慣3つ

子どもが片付けてくれない…。イライラを減らすために試した“続く片付け習慣”と、親子で楽しくできる3つの工夫をご紹介します。
ズボラ掃除術

掃除ってこんなにラクだった?テレビ見ながらでもできるズボラ掃除術

「掃除=面倒」と感じる人へ。テレビやスマホの“ながら時間”でできる、ズボラでも続くラク掃除術を紹介します。
暮らしを整える

掃除も片付けも無理…やる気ゼロの日の“ちょっとだけ行動”ルール

「掃除も片付けも無理…」そんなやる気ゼロの日に、少しだけ動くための“ちょっとだけ行動ルール”と心を整えるヒントを紹介します。
ズボラ掃除術

ズボラでも続く!掃除が苦手な人の“5分だけ掃除”のススメ

掃除が苦手…でも「5分だけ」ならできるかも。ズボラな私でも続いた、短時間でできる掃除のコツと続ける工夫を紹介します。
ズボラ掃除術

ごちゃごちゃ収納から卒業!ズボラでも続く“しまいやすさ”の工夫5つ

ごちゃごちゃ収納を卒業したい方へ。ズボラな私でも続けられた“しまいやすい収納”の工夫5つを紹介。使いやすさ重視の整理術です。